春日井の電気工事・空調設備工事なら株式会社インテグラル

1日の流れ

Aさんの一日


flow

株式会社インテグラルの電気工事士は、春日井を拠点に多種多様な現場で活躍しています。
私たちの仕事は、同じ現場に長く留まるのではなく、ひとつの現場作業がすべて完了すると、また次の現場へと移動するスタイルです。
住宅や商業施設、工場など、現場の種類もさまざまで、そこで求められる技術や作業内容も異なります。
こうした変化のある環境は、最初は戸惑うかもしれませんが、逆に新しい経験を積み重ねるチャンスでもあります。
毎回違う場所、違う人たちと関わることで、技術だけでなくコミュニケーション力や状況判断力も自然と磨かれていきます。
現場が変わるたびに気持ちを切り替え、常に新鮮な気持ちで仕事に臨めるのは、この仕事ならではの魅力です。
また、現場の規模や一緒に作業するスタッフの人数も日によって変わります。
大人数で協力して進める大規模な工事もあれば、少人数でじっくり取り組む繊細な作業もあります。
こうした多様な経験が、電気工事士としてのスキルアップにつながります。
ここでは、株式会社インテグラルの電気工事士が実際に行っている「ある一日の流れ」を通して、私たちの仕事の魅力をご紹介します。

7:45 荷物を積み込んで現場へ出発!

「おはようございます」
電気工事士をはじめ、建築業界は朝早いことが多く、
当日の現場から時間を逆算して、まずは事務所に集合します。
必要な道具を準備し、現場に行く仲間と車で移動します。現場までの距離によって出発時間は変わります。

8:00 現場到着 作業スタート

現場に到着したら、まず朝礼を行い、その日の業務の流れや、一人ひとりの役割を確認します。
KYミーティングと呼ばれる作業者に危険が伴わないか、
作業に潜む危険や予想などから指摘しあう訓練も行い、作業を開始します。
安全を第一に、他の業者さんがいる際も協力して行います。

10:00 休憩 ちょっと一休み。

現場に到着したら、まず朝礼を行い、その日の業務の流れや、一人ひとりの役割を確認します。
KYミーティングと呼ばれる作業者に危険が伴わないか、
作業に潜む危険や予想などから指摘しあう訓練も行い、作業を開始します。
安全を第一に、他の業者さんがいる際も協力して行います。

10:15 作業再開 休憩前に学んだことを実践。

現場に到着したら、まず朝礼を行い、その日の業務の流れや、一人ひとりの役割を確認します。
KYミーティングと呼ばれる作業者に危険が伴わないか、
作業に潜む危険や予想などから指摘しあう訓練も行い、作業を開始します。
安全を第一に、他の業者さんがいる際も協力して行います。

12:00 昼休憩60分。ゆっくりまったり過ごします。

午前中に作業が終了後、お昼休憩に入ります。
お昼休みは必ずしっかりと食事をとって、エネルギー補給、午後の活力を貯えましょう。
お弁当を持ってくる人もいれば、近所の美味しいお店に行くこともあります。

13:00 作業再開 続きの作業を開始!徐々に難しいことにもチャレンジ!

お昼休憩でしっかり休憩した後は、午後の作業を開始します。
もちろん安全の確認は作業ごとに必ず行います。
15:00から30分の休憩があります。

15:00 休憩 ラストスパートの前に、ちょっと一服。

お昼休憩でしっかり休憩した後は、午後の作業を開始します。
もちろん安全の確認は作業ごとに必ず行います。
15:00から30分の休憩があります。

17:00 作業終了 今日はそのまま直帰!お疲れ様でした。

本日の進捗状況と、翌日のスケジュールを確認して業務終了です。
現場が続く場合は次の日に気持ちよく仕事ができるように清掃と片付けは欠かせません。
仲間と一緒に事務所に戻り、道具を片付けて帰宅します。

「本日も一日お疲れ様でした」

0568-70-8013

営業時間 9:00~18:00

一般電気工事・エアコン工事なら株式会社インテグラル